- ホーム
- 高等学校等奨学金
奨学金の詳細
奨学金の種類(平成30年度)
種類 | 対象者 | 制度内容 | 貸与人数 |
---|---|---|---|
予約採用 |
中学第3学年 中学校、中等教育学校の前期課程及び特別支援学校の中等部 |
来春高等学校等へ進学後の奨学金予約制度 | 100人 |
定期採用 |
全学年 高等学校、中等教育学校の後期課程、特別支援学校の高等部(専攻科は除く)、専修学校高等課程 |
在学中の奨学金制度 | 320人 |
緊急採用 | 上記「定期採用」と同じ | 主たる家計支持者が解雇等により失職したなど家計が急変し緊急に奨学金を必要とされる方への奨学金制度 | 80人 |
東日本大震災・熊本地震被災者用 | 全学年 | 東日本大震災、または、熊本地震で被災し、秋田県内の高等学校等に転入学した方を対象とする奨学金制度 |
応募資格
予約採用、在学採用、緊急採用
秋田県内に居住する方の子弟であることは、上記奨学金の共通資格条件となりますが、その他にそれぞれ条件がありますので、在学する学校または当会へお問い合わせください。
東日本大震災・熊本地震被災者用
東日本大震災、または、熊本地震で被災したことに伴い、秋田県内の高等学校等に転入学し、経済的理由により修学が困難と認められること
奨学金の貸与月額
設置者別 | 自宅月額 | 自宅外月額 |
---|---|---|
国・公立 | 18,000円 | 23,000円 |
私立 | 30,000円 | 35,000円 |
自宅外月額対象者
- 下宿、寮等自宅以外から通学している生徒
- 被災したことに伴い、秋田県内の高等学校等に転入学した生徒
貸与期間
高等学校等の標準修学年限まで
(注1)緊急採用については、採用年度末までとなります。
ただし、採用年度末において家計急変の事由が発生後1年以内の方は、
届け出により翌年度末まで貸与を継続することが出来ます。
(注2)東日本大震災・熊本地震被災者用については、秋田県内の高等学校等に在学している期間内にお
いて希望する月から貸与します。
ただし、標準修学年限を超えては貸与できません。
返還方法
- (1)最短修業年限終了後、6ヶ月の据置期間があります。
-
(2)上記経過後、貸与期間の3倍の期間内で月賦、年賦または半年賦により選択し返還していただきます。利息はかかりません。
(ただし、正当な理由がなく返還期間が過ぎても返還されなかった額については年利率5%の延滞利息が課せられます。) - (3)貸与終了時には借用証書を作成し、連帯保証人(父母等)以外に保証人(本人及び連帯保証人と別生計)を立てていただくことになっております。
選考基準
選考基準はこちらをご覧ください。
申し込み
申し込みはすべて学校を通して行います。
在学する高校または中学校へお申し出ください。
申込期間は学校によって異なりますが、定期採用は4月頃、予約採用は8月下旬頃を予定しています。
問い合わせ
奨学金共通のQ&Aはこちらからご確認ください
その他ご不明な点などございましたら、当会または在学している学校へお問い合わせください。